MASAKO
医療法人社団 巨樹の会 原宿リハビリテーション病院

2005年 理学療法士免許取得
回復期病院、急性期病院、訪問リハビリテーション部門に所属し研鑽を積む。病気やケガの後遺症で悩む患者さまから感じた想いは“予防の大切さ”。
楽しく予防の大切さを伝えるためヨガインストラクター、骨盤底筋エクササイズ「Pfilates™」認定インストラクターを取得。
2013年から2017年までアロマサロンやフィットネスクラブ等にて、少人数制のレッスンを担当する。同時期にウィメンズヘルス・メンズヘルス理学療法部門が発足し、女性特有の健康課題へのアプローチを学び始める。ライフステージ毎に様々な健康課題に直面する中でどのように支え、well-beingを高めることができるのか、日々の臨床や大学院(2024年度修了予定)での研究を通じて探求を続けている。
2023年、加藤先生と出会いファシアピラティスを学ぶことで、QOL向上の重要性を再確認し、今後のアプローチの新たな視点を得る。よしき銀座クリニックにおいて患者様へのファシアピラティス指導を通じ、日々の激務の中で「息が詰まる」といった主訴を抱える方に姿勢や呼吸の改善を実感していただき、QOL向上へのきっかけを提供できた。
予防と健康づくりの分野において、より多くの方をサポートできるよう臨床・研究を続けていく。
回復期病院、急性期病院、訪問リハビリテーション部門に所属し研鑽を積む。病気やケガの後遺症で悩む患者さまから感じた想いは“予防の大切さ”。
楽しく予防の大切さを伝えるためヨガインストラクター、骨盤底筋エクササイズ「Pfilates™」認定インストラクターを取得。
2013年から2017年までアロマサロンやフィットネスクラブ等にて、少人数制のレッスンを担当する。同時期にウィメンズヘルス・メンズヘルス理学療法部門が発足し、女性特有の健康課題へのアプローチを学び始める。ライフステージ毎に様々な健康課題に直面する中でどのように支え、well-beingを高めることができるのか、日々の臨床や大学院(2024年度修了予定)での研究を通じて探求を続けている。
2023年、加藤先生と出会いファシアピラティスを学ぶことで、QOL向上の重要性を再確認し、今後のアプローチの新たな視点を得る。よしき銀座クリニックにおいて患者様へのファシアピラティス指導を通じ、日々の激務の中で「息が詰まる」といった主訴を抱える方に姿勢や呼吸の改善を実感していただき、QOL向上へのきっかけを提供できた。
予防と健康づくりの分野において、より多くの方をサポートできるよう臨床・研究を続けていく。
最近の活動
医療法人社団 巨樹の会 原宿リハビリテーション病院
資格
理学療法士
NSQファシアピラティス®認定指導者 ベーシック・アドバンス
IHTA認定 ヨガインストラクター 2級
骨盤底筋エクササイズ「Pfilates™」認定インストラクター
NSQファシアピラティス®認定指導者 ベーシック・アドバンス
IHTA認定 ヨガインストラクター 2級
骨盤底筋エクササイズ「Pfilates™」認定インストラクター